地球温暖化でSOS

ベネチアのSOS

水の下はどうなっているか

 「水の都」と称されるベネチアが水害に悩まされている。「都」などと悠長なことを言っている状況ではないのだ。

 ベネチアの地盤ははもとも弱い。1500年ほど前に潟の上に木の杭を打ち込み、その上に都市をつくった。よく言えば「埋め立て地」、悪く言えば「泥に木の杭を打ち込んだ土台の上の街」ということになる。

 長い歳月が経つうちに、木の杭が泥に沈んできた。地球温暖化の影響か、高潮に突然襲われ、そのたびにサン・マルコ広場などが水没する。特に2004年は4〜5日に1回は水没した。海抜1メートルもないから、高潮にやられると打つ手がない。

問題は衛生面

 ベネチアの住民にとって、住居が床下浸水や床上浸水の被害を受けると、衛生面で大変まずい。というのは、ベネチアは下水道が極めて不十分で、生活排水などはすべて水路に流している。床下や床上まで水が来るということは、流した生活排水が家の中に入ってくるということである。おまけに運河には船舶からの水銀や鉛、銅などが流れ出しているので、これらも入ってくる。大変不衛生な状態になるのだ。

 病気になりうるこの不衛生な状態を嫌う人たちがベネチアから離れている。ベネチアでは高潮対策をあれこれ講じているけれど、決め手はない。

 高潮の回数が増えた背景として、地球温暖化で海面が上昇していると指摘する声はあるものの、それを実証する具体的なデータはないようだ。とはいえ、ベネチアの水没は地球温暖化の問題を真剣に考えるきっかけになる出来事である。長い目で見ればベネチアのSOSは地球のSOSなのかもしれない。

サイトMENU

Copyright (C) 2007 ピサの斜塔とベネチアを巡る旅. All Rights Reserved.